読みもの 鳥獣人物戯画 (ちょうじゅうじんぶつぎが) Choju- (jinbutsu-) giga2019年05月16日 鳥獣人物戯画は、全4巻からなる紙本墨画の絵巻物のこと。京都市左京区の高山寺(こうざんじ)に伝わり、今から800年ほど前に製作されました。擬人化されたうさぎ、かえる、さるの姿がユーモラスに描かれていることで有名です。 鳥獣人物戯画 (ちょうじゅうじんぶつぎが) Choju- (jinbutsu-) giga2019年05月16日 鳥獣人物戯画は、全4巻からなる紙本墨画の絵巻物のこと。京都市左京区の高山寺(こうざんじ)に伝わり、今から800年ほど前に製作されました。擬人化されたうさぎ、かえる、さるの姿がユーモラスに描かれていることで有名です。 金継ぎ kintsugi2019年04月17日 金継ぎは割れやヒビなどが入った器の破損部分を漆で接着し、その接着部分に金などの金属粉で装飾して仕上げる日本古来の伝統法です。新たに吹き込まれた命を、世界にひとつだけの個性として楽しむことができます。 Meissen マイセン Augustus II the Strong2019年04月12日 マイセンはドイツ東部にある都市の名前です。また、この地方で生産される磁器の呼称でもあります。 青海波(せいがいは) auspicious2019年04月10日 青海波は重なる波を表現した文様です。鍋島焼によくみられ、古くから縁起の良い柄として用いられています。 有田陶器市 (ありたとうきいち) arita ceramic fair2019年04月08日 毎年ゴールデンウィーク期間中(4月29日〜5月5日)に佐賀県有田町で開催される陶器市。全国から約120万人の人出でにぎわい、有田焼をはじめ周辺地域のやきものがお買い得な価格で販売されます。 染付 (そめつけ) blue and white painting2019年04月05日 染付とは、白い素地に藍色で絵付けをしたもので、透明の釉薬の下に描かれる下絵付(したえつけ)の一種です。 天目(てんもく) black2019年04月04日 天目はもともと茶の湯で使われる抹茶碗のことを意味していました。しかしその意味合いも広がり、現在では黒い鉄釉がかかった陶磁器のことを指します。 手塩皿 mamezara2019年04月02日 手塩皿は、豆皿、おてしょ皿とも呼ばれています。手のひらにのるほどの小さなサイズで、形、絵柄、サイズなど実に様々。 陶土 raw material2019年03月29日 陶土(とうど)とは、焼き物の素材となる粘り気のある土のことです。 陶器 earthenware2019年03月28日 陶器は、つちものとも呼ばれています。磁器に比べると吸収性が高く、使い始めのケアや日常のお手入れが必要ですが、使い込んでいく楽しみや、土独特の温かみなどを感じられます。 トンバイ塀 arita2019年03月27日 「トンバイ」とは登り窯を作る時に使用した耐火レンガのことですが、その使わなくなったトンバイのかけらなどを集めて、土で固めて作った塀のことです。 陶山神社 arita2019年03月26日 有田では陶山「とうざん」という名で親しまれていますが、正式名称は陶山神社(すえやまじんじゃ)です。 雪輪文 伝統文様2019年03月25日 雪の結晶を文様化した紋様のこと。1650年代頃より現れ、盛んに用いられるようになりました。 123…10 10ページ中1ページ目次へ よく読まれている記事 年末年始の営業について2024年12月01日 Amazon Pay決済サービス終了のお知らせPayment2024年12月25日 【注意喚起】当店を騙った偽サイト・詐欺サイトにご注意ください2024年01月02日 Follow us